手持ちのスマホがAndroid 10からAndroid 11へなった際にGmailの通知が来なくなって、どうしたものかと思って色々設定を弄っていたら解決できたという忘備録。
※初期化とか再起動とか、通知設定の見直しとか汎用的なことではないです。
Gmailの通知来ない問題を解決する方法
先日、愛用しているOnePlus 6TにAndroid 11のアップデートが降ってきて、大きな問題はなく使えていたのですが、どうもGmailの様子がおかしい。
というのも、アップデート前までは普通にGmailにメールが一通来るたびに通知が出ていたのに、その通知が一切来ない状態に。もちろん再起動やバックグランドキルの設定の確認なども試しましたが、効果がありませんでした。
どういう状態だったのか
具体的な症状は、通知は一切なく、Gmailアプリを開けば新着メールが受信され、これでもかというくらいに一斉に通知が飛んできます。
これは、手元で管理している全てのGoogleアカウントで起こったのでどうしたものかという状態。
とりあえず試したこと
定番の再起動を数回行う→効果なし
アプリを開けば通知が来るので、てっきりバックグランドキルを喰らって通知が飛ばせない状態だったのかと推測していたので、最適化設定を受けないように設定してみました。→効果なし
Gmailアプリ内の通知設定や同期設定の見直し→効果なし
いくつか思いつ範囲で試行錯誤してみるも、効果はなく、これはOSが悪くて、ユーザー側には打つ手なしか、と半分諦め気味でした。
解決策
なんとなくPlayストアでGmailのレビューを見ていたら、同じような境遇の方が解決策を上げていました。
「設定」アプリの「アカウント」の設定を開く
Googleのアカウントを選択する
この同期設定内の「Gmail」をオフにします。
そして、このオフ設定のまま再起動します。
どうも、このタイミングの再起動が重要で、再起動をしないオンオフだけでは解決しませんでした。
再起動後、同じ設定ページに飛んで「Gmail」の同期設定をオンにすると解決しました。
総括的な何か
本来こういう有益な情報をGoogle検索で手に入れたいものなのですが、実際検索してみると、ありきたりな「不具合が出たら再起動しましょう」「初期化をすれば直るかもしれません」系の全く役に立たないサイトばかりが引っかかり、はっきり言って時間の無駄です。
酷いサイトだと、不具合としてツイッターかなにかで話題に上がったものに対して「1、再起動。2、初期化」のように、役に立たない対処法を列挙しているだけのページを大量に作っているサイトまであります。
少し前のようにググれば見つかる時代は終わってしまったのでしょうか…。
この一件で改めて昨今のインターネットの残念なところに触れてしまいました。
コメント
「OSは最新ですか?」「アプリは最新ですか?」「圏外ではありませんか?」
何が【解決】だ
[…] 解決済みぽいけどGmail届かない問題は前スレにあったこれで直ったよ https://till0196.com/post15536?amp=1 […]