こんにちは、最近テーマを変えてテンションの上がってるTill0196です。
今回は2018/06/03現在適応している、Cocoonテーマが中々導入出来なかったので軽くまとめてみました。
Cocoonテーマ導入
自分の環境はUbuntu16.04にNginxとPHP7.2を載せてWordPressで運用しています。
サーバーは価格が安く日本にサーバーがあるためVultr.comを利用しています。
まずはアップデート
PHPの導入方法に書いているサイトの大半はPHP7.0が殆どで、古いサイトの場合はPHP5系を推奨しているサイトもあります。
しかしながら
CocoonはPHP7.0向けに作らているので、それ以上のバージョンにすることを求められています。
手っ取り早くPHPの更新方法を調べました。

これでWordPress的にはこれで動きます。
Cocoonをインストールするとエラーが出る!
バージョンは最新にしたはずだし、Simplicityでは何の問題もなかったのでどうしたこと思いました。
エラーというのは、インストール後にライブプレビューで確認をしたときに、真っ白のページになり
Google Chromeでは「HTTP ERROR 500」というエラーメッセージが出ました。
ここで検証等を開いても何も分からず、結局半年ほど導入を諦めていました。
解決方法
Nginxにはエラーを吐いたら記録する設定があるので、そこに保存しているデータを確認していみました。
Curlでら~が出てたようで、curlのバージョンが確認出来なかった模様。
curlというとLinuxなら最初っから入ってるでしょっと思っていましたが、少し調べてみるとPHP向けには別ライブラリで存在するとのこと。
というわけで、aptでインストールしました。
$ sudo apt install php7.2 php7.2-common php7.2-curl
すると、ライブプレビューも問題なく見ることが出来ました。
今後のために
PHP*-*というのはwebサーバーなら全て入っているのでしょうけど、自鯖では自分で入れる必要があるので、十分に調べる必要があるようです。
一応今入ってるパッケージを書いておきます。
php7.2-apcu php7.2-calendar php7.2-cgi php7.2-cli php7.2-common php7.2-ctype php7.2-curl php7.2-dom php7.2-exif php7.2-fileinfo php7.2-fpm php7.2-ftp php7.2-gd php7.2-gettext php7.2-iconv php7.2-json php7.2-mbstring php7.2-mysql php7.2-mysqli php7.2-mysqlnd php7.2-opcache php7.2-pdo php7.2-pdo-mysql php7.2-phar php7.2-posix php7.2-readline php7.2-shmop php7.2-simplexml php7.2-sockets php7.2-sodium php7.2-sysvmsg php7.2-sysvsem php7.2-sysvshm php7.2-tokenizer php7.2-wddx php7.2-xml php7.2-xmlreader php7.2-xmlrpc php7.2-xmlwriter php7.2-xsl php7.2-zip
一応7.2系ではこれだけあれば動くようです。(今見てる状態にはなる)
総括的な何か
Cocoonは良いぞ〜^
コメント