押しボタンを変わりに押してくれるSwichBotでおなじみのメーカーSwitchBotから発売されている「スマートプラグミニ」をレビューします。
アマゾン純正スマートプラグと違って簡易的な消費電力表示もできるため、リモートでの電源のオンオフ以外の用途として、消費電力のデータ化をしたい方にもおすすめです。
SwitchBotの主要な他の製品は上記記事で紹介しています。
SwitchBot スマートプラグミニ
提供: SwitchBot
パッケージ
無駄のないコンパクトな包装です。
外観
正面にはプラグを差し込む穴とLEDが光る小さな穴が空いています。
側面にペアリングやスマホなしでオンオフするための大きめなボタンがあります。
技適番号や注意事項が記載されています。
裏面にはSwitchBotのロゴと電極があります。
使い方
SwitchBot
wonderlabs, Incorporated無料posted withアプリーチ
SwitchBotアプリをインストールし、追加ボタンを押すとBluetoothを発信している製品がサジェストされます。
プラグミニ(US)を選択し、表示に従って設定を進めます。
Wi-Fiは2.4Ghzのみに対応しています。この製品は他のSwitchBot製品と違い、単体でWiFiに接続できるため、別途SwitchBot Hubを用意せずにリモート操作が出来ます。
アプリ内ではリアルタイムのオンオフの設定とスケジュール設定が出来ます。
ど真ん中にスイッチがあるので、間違って押してしまいそうです。誤操作防止という機能は、通知のみで確認ポップアップを出すとかではありませんでした。
電力消費の記録機能
電力消費がワット数で確認出来ます。上記左2枚の画像はデスクトップPCに接続した際の高負荷時と低負荷時の様子です。
長期にわたり記録することも出来アプリ内でグラフ表示もしてくれます。また、データのエクスポートを行うとCSVでファイルが出力出来ます。
Amazon AlexaやGoogle Assistantに対応、公開APIで何でも出来る!
SwitchBotは、AlexaやGoogle Assistantに標準対応しており、Echo DotやNest Hubなどで声による操作をすることが出来ます。
それだけでなく、公開APIが用意されているのでNode-REDなどでも簡単に操作できます。
先日こちらの記事でAmazon純正 スマートプラグを使って、Windows PCのスクリーン状態に連動してモニターライトをオンオフするということを行いました。
Amazon純正 スマートプラグではAlexaで使うことしか想定されておらず、手間のかかる作業が必要でしたが、SwitchBot スマートプラグミニでは、公式がAPIを用意しているので、これを使えば簡単に実現出来ます。
総括的な何か
スマートプラグ以外にもSwichBot Hubでエアコンや照明のスイッチ管理が出来たり、スマート電球なども販売されており、SwitchBotはスマートホームの製品群がとても充実しています。
1つのアプリで完結できるので、複数のアプリをインストールしてアカウント設定をする必要がなく楽です。スマートプラグを導入しようとしているのであれば、是非SwitchBot スマートプラグミニをおすすめします。
コメント